
子育てをする上でマイホームは必要だと思う?
わたしは、自分が一軒家に住んでいたこともあり、6年前に一軒家に引っ越したよ。
子育てをする上で、子どもの安全確保や騒音トラブを避けることを考えると、戸建てに住むことで改善されると思ってた。
戸建てに移り住んでよかった点はいっぱいあるけど、もちろん後悔している点もある。
今回は実際に戸建に住んで思ったリアルを紹介していくね。
子どもも大きくなり、住んでいる賃貸が狭く感じるなぁ。
子育てするなら戸建てがいいけれど、生活はよくなるの?
建売?注文?どっちがおすすめ?
このようなお悩みのある方にぜひ読んでいただきたいと思います。
戸建を買ったきっかけ

わたしが戸建てを買ったきっかけは、2人目の子どもを授かったことと、子育て環境を変えたかったから。
当時住んでいたアパートは生活はしやすかったけど、子育てをするには少し不満があった。
2人目の子どもを妊娠
1人目の子が1歳半になるころ、2人目の妊娠が発覚。
家族3人で過ごすには申し分ない広さのアパートに住んでたけど、4人家族となると話は別。
子どもが大きくなることも視野に入れ、家を探すことにしたよ。
まず除外したのは、「マンション」でした。
理由はこどもの声や走り回る足音など、ご近所トラブルを回避したかったから。
人一倍気をつかってしまう性格なので、マンションには住めないと自覚してた。
ちなみに、生まれ育ちは少し田舎の一軒家だったから、騒音トラブルとは無縁の環境で育ったのも影響していると思う。

生まれ育った環境によって価値観は違うよね!
子育ての環境
2つ目の理由が「都会すぎて子育て環境に適さなかった」こと。
親族の持ち家に住んでいたこともあり、管理費だけで価格は格安だったけど、下記のような理由で子育てには向かない環境だった。
- 保育所の数が少なくて、選ぶのが大変だった。
- 交通量が多く危険
- 人の行き来が多く、迷子になりそうで不安
- 週末はどこに行っても混んでる
職場や最寄り駅が近かったこともあり、子どもが生まれる前の暮らしは、天国のようでしたが、子どもが生まれてから都会の子育ての難しさを知りました。

人によっては都会の方がいい!と思うかもしれないけど、わたしには向いてなかった。
建売住宅を買った理由
家を買うと決めた時点で「建売一軒家」しか選択肢にありませんでした。
ここからは「建売一軒家」にこだわった理由をおはなしします。
家に対するこだわりのなさ
家に対するこだわりで夫と意見が一致したのが「不自由なく暮らせたらいい」だった。
部屋の大きさや数、建材のグレードなどや間取りなど、特にこだわらなかったのが建売を選んだ一番の理由。
条件としていたのが、「どちらかの両親の近くに住む」「駅から10分以内」ということ。
結果的に夫の実家近くにいい家が見つかり、内覧日に契約をしたよ。(結構びっくりされる笑)
コストを抑えられるから
建売の場合、工務店やビルダーが建材を一括仕入れ(使用する建材を厳選)しているので、材料コストを抑えられている。
また、間取りに関しても「万人受けする住みやすい間取り」で設計されている家が多いので、元々が住みやすい家になっているよ。

住宅資材メーカーで働く夫から聞いたよ。
とにかくコストを抑えるため、建売住宅しか探していなかった。
あと妊娠中ということもあり、なるべく早く決めたかった(注文住宅はかなり時間がかかる)
戸建で子育てして感じたメリット

アパートでの子育てから戸建てでの子育てに変えて、良かったと思うことは2つあるよ。
- 周囲を気にしなくていい
- のびのび育てられる
結果的に、アパートの狭さから解放されたのが一番のメリットだった。
周囲を気にしなくていい
子どもが走り回る足音やはしゃぐのを注意しなくてよくなったのは戸建てのメリット。
もちろん早朝や深夜は注意するけど、日中あそび盛りの子どもが好きなことしているのを見ると、心がほっこりする。
また、保育園に通い出すと洗濯物がかなり増えて、洗濯機を回す回数が増えまるけど、戸建てだと気兼ねなく夜に洗濯機を回せるのもよかった点。
のびのび育てられる
前項と重複するけど、子どもの好きなように遊ばせることができるのが戸建てのメリットだと思う。
アパートだと狭くなってしまうので、スペースをとるおもちゃを買うことさえできなかった。
お世辞にも広い家とはいえないけど、アパートの部屋と比べると大きいから、不覚にもおもちゃの数がおのずと増えてく。
小さいながら庭もあるので、夏は毎週のようにミニプール置いて水遊びができるのも戸建のいいところ。
戸建てで子育てして感じたデメリット

戸建てにしたことでメリットばかりじゃなかった。
全ての戸建てにいえることではないけど、少なくとも家を購入するにあたって「コスト」「建売」を気にした場合、3階建てになることも。
我が家はまさしく3階建ての狭小住宅。
3階建ての上り下り
住みはじめる前はさほど気にしてなかったけど、3階の上り下りが結構辛い。
例えば、玄関で忘れ物に気づいたとき、3階までの往復が大変。
ただでさえ忙しい朝だと地獄だよ(笑)
あと、毎朝3階の寝室で起きて、乾燥までしておいた洗濯物を1階まで取りに行くのも一苦労。
立地や土地の広さにもよるけど、2階建てにすべきだったと後悔してる。
掃除が大変
単純にわがままだけど、アパートの部屋と比べて面積も部屋数も窓の数も増えているので掃除が大変。
ただでさえ子どもがごちゃごちゃにするから、リビングダイニングは毎日朝晩掃除機をかけてる。
定期的に掃除をすればいいかもしれないけど、2人目が生まれてすぐに仕事復帰したから、なかなかに定期的な掃除時間を確保するのは難しかった。
家を買う前にリサーチしたこと

建売といえど、住む地域のことはかなりリサーチしたよ。
幸い、夫の住んでいた地域の近くだったから、義母や夫が詳しかったのでそれほどリサーチに時間をかけなくてすんだので、ラッキーだった。
ここからは特に気にしたポイント3つ紹介するね。
保育園や待機児童の数
子育て世代に人気の地域だったこともあり、保育園に空きがほとんどなかった。
とはいえ、周囲に保育園の数が多かったこと、フルタイムで共働きだったことが功を奏し、なんとか入園できたよ。
引っ越し前に保育園の数や待機児童の数はチェックしておいた方がいい。
周辺施設の数と距離
自転車圏内に大型ショッピングモールがあり、最寄りにスーパーが2つ。
コンビニも徒歩5分以内にあるので、便利な生活を送れてる。
わたしは車の免許をもってないから、移動は基本自転車になるんだけど
生活圏内にこれだけ施設が充実しているから、育休中も困らなかったよ。
私のように移動手段がない方は、最寄りにスーパーや商業施設があるかの確認は必須だと思う。
地域の治安と道路の交通量
治安はなかなか明確にできないし、そのときの世代によって変わってくる。
でも、不動産屋さんや仲介業者に聞けばある程度は教えてくれたよ。
まだ子どもが小さいから、将来的なことも加味して下記のような点もリサーチした。
- 周辺道路の交通量
- 街灯の数(周辺が薄暗くないか)
- 通学路の道路状況
- 小学校、中学校(公立に行く予定)までの距離
一生に一度の買い物なので、10年先のことも考えてリサーチしよう。
もし買い直せるならどうする

子育てにおいて、戸建てに引っ越してよかったことが多いけど、後悔している点もたくさんある。
ここからはもし買い直せるならどうするか、実際に住んで思ったことを含めて紹介するね。
注文住宅も検討する
建売住宅のメリットとしては以下の点が挙げられます。
- コストが抑えられる
- 間取りや建材グレードは全てお任せで手間がかからない
- すでに完成した家を確認できる
これらを考慮してはじめから「注文住宅」の選択肢を無くしてた。
今考えると、このスタートがダメだった気がする。
いくらこだわりがないといっても、実際に住んでみるとこだわるべきところはたくさんあった。
- キッチンの広さと向き
- トイレのグレード
- 床暖房の範囲
- 玄関の広さ などなど
住みはじめると不便なところが必ず出てくる。
もし、注文住宅を合わせて検討していたならば、実際に住んだときのことをもっとよく考えて、慎重に住宅選びをしてたのでは?と後悔してる。
タウンライフ家づくり
最近になって、タウンライフ家づくりというサービスがあることを知った。

家づくりに必要な「見積もり」「土地探し」「間取り設計」「元請探し」をサポートしてくれるサービスです。
わたし自身、建売を購入した後に、このサービスを知っていかなり後悔してる。
家探しにおいて「建売」限定で探すのはリスクがあり、損する確率が高いことを身をもって痛感した。
タウンライフ家づくりは無料で利用できるから、「やっぱりなんか違うな」と感じたら、お断りすればOK。
今となっては後のまつりだけど、リフォームの時期が来たときには比較できるサービスを利用しようと思った。
2階建て以下にする
前項と重複するけど、3階建ては不便が大きすぎる。
- 玄関で忘れ物に気づいたときの往復
- 3階で過ごすとき、1階の物音が聞こえない
- 年齢を重ねたときの階段の上り下りが辛い
もし買い換えることができるなら、多少コストが上がったとしても2階建てを選ぶかも。
広い庭やガレージを作る
建売の場合コストを抑えるために狭小地に家を立てることになるから、広い庭やガレージは期待できない。
我が家では主人がキャンプにハマり出したから、広いスペースがあったらよかったと後悔してる。
大きめのガレージがあればキャンプ用品を保管しておく場所を確保できるし、広い庭があればバーベキューやお家キャンプを楽しめます。
大は小をかねるので、これから戸建てを買う人は視野に入れとくといいと思います。
まとめ
戸建てで子育てをするにあたって、デメリットもありますが、結果的によかったと思っています。
マイホーム購入は一生で一番高い買い物だから、慎重に慎重に。
わたしのように、内覧日に即契約をしちゃうと、後悔がすることが増えるので気をつけてね(笑)